kwk blog

雑記ブログです。Twitterアカウント:@kyoheiwata0914 レターポットはこちらからhttp://letterpot.otogimachi.jp/users/1109

社畜は社畜を量産する

ワードプレスが使えなくなりました😱

 

アクセスしようとしたら、こんな画面に。

 

f:id:kwk05e3048:20180717010358p:image

 

とりあえずこちらのブログでまた記事を書きます。

 

追加:ワードプレス復活してました!!良かった!!

https://kyoheiwata.com

 

 

さてタイトルの『社畜社畜を量産する』は 

言い方を変えると、

5年後10年後のあなたは今の上司の姿です

 

よく言われる言葉ですが、その言葉の意図を説明していきます。

 

社畜にならずに自分の仕事のやり方を進めていきたい人は読んでください。

 

 

目次

1. 疲労が溜まると考える余裕がなくなってくる

2. 目の前のことよりも1歩先見て行動する

3. 自分の考えを聞いてくれる上司や仲間がいるか

 

 

1. 疲労が溜まると考える余裕がなくなってくる

 疲れたサラリーマンのイラスト

毎日通勤で満員電車、営業ノルマの達成、サービス残業

なかなかつらい日々を過ごすサラリーマンの方も多いと思います。

疲労が溜まってくると、一つ一つの行動に考える気力がなくなってきます。

 

言われたことをこなそう。考えることをやめよう。

 

そのほうが気が楽になるからでしょう。

 

そうなってしまうと自分で仕事を考える工夫がなくなってしまいます。

どうすれば疲労が軽減できるか、

 

引っ越しなのか転職なのかもしれませんが、

とにかく今いる状況を好転させる考えが必要でしょう。

 

2. 目の前のことよりも1歩先見て行動する

速い矢印のイラスト

少し考える余裕が出てくると仕事の先を考えられるようになると良いです。

経験が長い方は未来にどんなことが待っているか先読みする能力にたけています。

 

もちろん100%予想出来る人なんていませんが、

ある程度このままだとこうなるんじゃないかと考えることが大事です。

 

苦手だという人は、締め切りが決まっているものをどんどん進めるようにしましょう

 

夏休みの宿題と同じです。

夏休みが始まりすぐに取り組む人と、最後になって取り組む人は、

未来に対しての想像力が違います。

 

私は最後になって取り組んでいたので、いつも読書感想文が大変でした。

 

そうならないように仕事のスケジュールを考えて、1歩先を予想し進めてみましょう。

 

 

3. 自分の考えを聞いてくれる上司や仲間がいるか

企業戦士のイラスト(バラバラ)

ここで難しいのは、1歩先を見て行動していると評価してくれる上司と評価してくれない上司がいます。

 

もちろん1歩先を予想した際の行動や今取り組むべきことのバランスは大事になってきます。

 

そのバランスを整えたうえで1歩先を行動しているのに、評価してくれない上司であれば、残念ながらあなたがやっていることのすごさが理解できないのです。

 

なんでこいつはこんなことやっているんだろうと考えてもわからない。

もっと言えば、考える気力がないかもしれません。

 

分かってもらう説明は大事だと思いますが、説明しなくてもわかってくれる人もいれば、

いくら説明してもわからない人もいます。

 

困りますね。

そういうときは、その上の上司と話す機会を設けて、今こういうことを考えて取り組んでいますと話すのが良いと思います。

 

その上の上司がもしわからなければその会社の行く道は決まるので、

さっさと離れたほうが良いでしょう。

 

社畜サラリーマンが社畜サラリーマンを量産しているので、

理解されることはまぁありません。

 

社畜になりたくない、自分らしい働き方をしたい人はその環境を手に入れるために、

①疲労をためないようにする

②1歩先を考えて行動する

③一緒に働く仲間を得る

 

そんなことを考えて行動してみてください。

休むために何をする?睡眠がいかに大事かということは1日寝続けたらよく理解できた

お題「今日の出来事」

 

寝ているの男性のイラスト(睡眠)

異動して約1カ月半。

それまでの通勤時間が2倍に増え、仕事の時間も1.5倍ぐらいになりました。

 

仕事自体は新しい場所と人で刺激がありますが、

どうしても睡眠時間が削られ今までより、寝不足な日々が続いていました。

 

 

そうした日々が続いたお休みの昨日、ついに事件が起こりました。

 

 

それは… 

 

 

日中ほぼ寝る

 

 

 

 

それだけと思ったでしょう。

 

 

そうです。

 

 

ただそれだけです。

 

 

ただそれだけですが、私にとっては大事件なんです。

 

 

今まで昼寝はあっても日中ほぼ寝ていることなんて経験ありません。

 

 

そんな事件を経験し、

改めて睡眠について調べましたので、

忙しいサラリーマンにぜひ読んでもらいたいです。

ご自身はもちろん、ご家族の方にも睡眠の大切さを知ってもらいたいです。

 

 

目次

1、一日何時間寝れば良いの?

2、睡眠負債とは

3、健康には睡眠が不可欠

 

1、一日何時間寝れば良いの?

どのサイトを調べても一般的に6時間~8時間くらいが平均だそうです。

レム睡眠のイラスト

だからそれよりも短い時間の睡眠者は睡眠不足の可能性が高いです。

 

人によっては短い時間でも健康的な生活を過ごせる人も中にはいますが、

そういう人は起きている以外で健康的な生活(ストレスが少なく、食生活、運動、楽しんでいるなど)を過ごしているのだと思います。

 

 

2、睡眠負債とは

重いローンのイラスト

平均睡眠時間に対して、睡眠が足りていないと借金のようにどんどん溜まっていくことを睡眠負債というそうです。

 

溜まっていくと、心身に悪影響を及ぼすことがあるとスタンフォード大学の教授が提唱しているそうです。

 

私は睡眠負債という言葉は、NHKの放送で知りました。

 

この放送を見て、自分が睡眠負債かどうかの実験が行われていて、

それを見て衝撃を受けました。

 

実験内容は、

1、木金土の3日間で実施

2、木曜夜~金曜 普段通りの睡眠と出勤、仕事

3、金曜夜~土曜 時間がわからないようにし、太陽光が入らないようにする

4、いつもの睡眠時間よりも多く眠ってしまっているか

 

これで多く眠ってしまっている人は睡眠負債が溜まっている証拠です。

 

ぜひ家で一人でもできることなので、お休みの日に試してみてください。

 

 

3、健康には睡眠が不可欠

睡眠負債が溜まっている人は、お休みの日に多く睡眠することで負債が減っていくそうです。

 

だから仕事で忙しい人もどうにかお休みの日ぐらいはゆっくり体を休めると良いです。

 

 

ですが、小さいお子様を持つ親御さんはそうも言ってられないでしょう

 

赤ちゃん返りのイラスト

赤ん坊が泣いたり、子供が遊びをねだったり。

 

なかなかゆっくり休む時間を作れないからこそ、

普段から夫婦や家族で協力して体を休める時間を作れるかが大事です。

 

 

お互いに一人の時間を作るようにしたり、

親やベビーシッターなど協力してくれる人に頼んだりすることをお勧めします。

 

 

「睡眠が大事!そんなの知っているわ!」という方ばかりでしょうが、

なかなか行動に移せず、

睡眠不足で健康を害したり、ストレスをためてしまうことも多いです。

 

そうならないように普段から睡眠負債をためないように、

・休むときは休む、

・休むために誰かに頼む

ことをして、健康に仕事や遊びに取り組みましょう!

 

3ヶ月毎日ブログ更新!記事ネタに困ってきた私が行うインプットの方法

「祝」のイラストマーク

ブログを毎日更新するようになり、ついに3か月が経ちました。

 

このブログを立ち上げたときは、2016年9月23日。

 

そこから更新したり間が空いたりしていましたが、

ようやく3カ月毎日達成です。

 

これからもブログを書いていきますが、

正直書くネタに困ってきました。

 

 

それまでは本を読んで勉強したことや、

自分が仕事をするうえで考えていること、

妻や娘と過ごす家族のことを書いていましたが、

一通り書いたような気がしていて、しばらくは更新が夜になっていました。

 

今はまた朝に更新できるように、

夜中に記事をある程度の下書きをしています。

 

そしてそのネタを探したり考えたりする時間は、

日常のある時間を使ってあることをやっています。

 

それを以下に記載しますので、

ネタがなくなってきた初心者ブロガーの方にぜひ読んでもらいたい記事です。

 

 

目次

1、通勤時間でブログを読み漁る

2、発信することで自分の考えをまとめる

3、まとめた中で自分が好きなことをまたブログに書く

 

 

1、通勤時間でブログを読み漁る

満員電車のイラスト(会社員)

通勤に1時間以上かけていて、

以前はこの時間でブログを書いていました

 

ですがしばらくすると、

仕事で疲れて頭が回らないことと

スマホのデータ制限がかかり速度が遅すぎて

なかなか書くことが出来ませんでした。

 

今は帰ってからパソコンでブログを書くようにしていて、

記事を書くのがスムーズになりました。

 

そこで通勤の時間帯は何をしようと考えたときに、

色んな人のブログを読んでみようと思い、実践を始めました。

 

私のスマホの画面です。

f:id:kwk05e3048:20180711015127p:image

ホーム画面にまとめて、通勤時間帯にブログ更新しているものを読み漁ります。

先月参加のきたしょーさんサロンメンバーのブログもこまめにチェックしています。

 

そうやって自分が目指すプロブロガーさんや仲間のブログをチェックし、

他の人はどんなネタで記事を書いているのかということを読んでいます。

 

一番これをやってよかったのは、

 

 

単純に楽しい!

 

 

やっぱり色んなブログで考え方を知ることができ、

またプロの書き方は本当に上手なので、とても読みやすく、

くすっと笑ってしまうこともあります。

 

 

2、発信することで自分の考えをまとめる

そうやってブログを読んだら、Twitterで発信します。

 青い鳥のイラスト

 

Twitterで発信することでインプットした内容を140字以内に収め、

色んな人に読んでもらい、いいねやRTをもらえるか、

ツイートが評価されるので、高速でPDCA(PLAN DO CHECK ACT)を回しています。

 

インプット⇒アウトプット⇒チェックしてもらい⇒またインプット⇒アウトプットしていく。

 

3、まとめた中で自分が好きなことをまたブログに書く

いろいろなブロガーのイラスト

そうやって140字を何度もまとめていくと、

長文のブログがまた書きたくなります。

 

書くネタはほかのブログを読むと刺激を受けて、

仕事や家族の事で伝えたいことがふつふつと出てきて

1000~2000ぐらいの記事を書き、

そして今度はブログでPDCAを回していきます。

 

そうやって毎日インプットとアウトプットを繰り返すことで、

ブログの書くネタが見つかっていきます

 

ブロガーの皆様もぜひお試しください。

子供にスポーツがそれなりに出来るようにさせたい3つのこと

優勝カップを持つ人のイラスト(女の子)

もうすぐ娘が3歳です。

 

超絶怒涛に可愛い娘には、

極力悲しい思いをさせないように色々考えている次第です。

 

その中で運動神経があります。

 

運動神経という言葉で思いつくのは、

アメトーークでやっている運動神経悪い芸人ですね。

www.youtube.com

 

芸人さんだから面白おかしくなりますが、

一般の方だとしたらどうでしょうか?

 

というわけで極力娘にはそれなりにスポーツができるようになってほしいので、

3つの事をさせています。

 

小さなお子様を持つ親御さんは参考にしてほしいです。

 

目次

1、 運動神経とは7つのコーディネーション能力のこと

 1.定位

 2.変換

 3.連結

 4.反応

 5.識別

 6.リズム

 7.バランス

2、 やっぱりキャッチボールが大事

3、 道具を使う遊びがさらに良い

4、 楽しみながら行う

 

1、 運動神経とは7つのコーディネーション能力のこと

表彰台に乗る選手のイラスト(男性)

厳密には運動神経という言葉はなく、代わりにコーディネーション能力があります。

それは7つの別々(一部関連)する能力の事で、それぞれ特徴があります。

 1.定位

ボールジャグリングのイラスト

位置関係を把握する能力です。

ボールの弾み具合を想像したり、

お祭りなどで人込みにぶつからないよう距離を調整するのもこの能力が必要です。

 2.変換

ドリブルで相手を抜いた選手のイラスト(サッカー)

サッカーやバスケットで切り返しをするときなど違う動作をするときに必要な能力です。

 

 3.連結

野球のピッチャーのイラスト(オーバースロー)

力を増幅させるため、身体の色んな部位を総動員してパワーを出します。

例えば野球ピッチャーのフォーム、フィギュアスケートのジャンプなどです。

 4.反応

陸上競技のスターターのイラスト

よーいドンで対応する能力です。

相手の瞬間的な行動に対して、正確に対応できるです。

 

 5.識別

 野球のイラスト「バットを振るバッター」

道具を使う能力です。

バットやラケットなど身体以外のものを操作できるか必要です。

 6.リズム

体育でダンスを踊る生徒のイラスト

そのままリズム感のことです。

色んなスポーツでタイミングをはかるのに必要です。

 

 7.バランス

バランスボールで遊ぶ子供のイラスト

 体のバランスを整えることです。

色んなスポーツでバランスを崩されたときに保てるかどうかです。

 

2、 キャッチボールが大事

7つのコーディネーション能力を鍛えていくと、

どんなスポーツにも対応しやすくなります。

 

コーディネーションを鍛えるときは色々なやり方がありますが、

一番おススメはキャッチボールです。

 

キャッチボールのイラスト「お父さんと息子」

 

ボールの距離を測る定位、

身体を使う連結、

ボールをキャッチする反応、

バウンドしたボールをとるリズム、

ボールを投げる捕るのバランス

 

各項目を意識するとより成長が早いです。

 

3、 道具を使う遊びがさらに良い

 識別能力だけは道具が必要になります。

 

前述したとおり、野球やテニスなどボールを打球するスポーツには、

コーディネーション能力が上達するポイントが多々入っています。

 

いきなり野球やテニスがハードルが高ければ

縄跳びも良いでしょう。

縄跳びを飛んでいる男性のイラスト

道具を使うのと自分の身体を合わせて一人でできるのが特徴です。

 

、 楽しみながら行う

どんなこともそうですがやらされていることより、

自らやるほうが能動的で続けやすいです。

 

だから楽しく続けることが最も大事なことです。

 

楽しくなるためには自分で成長を実感できること。

 

昨日の自分と今日の自分を比較して上達しているか、

他人と比べて競い合えるか。

 

親子の関係ならゲーム性を持たしたり、

リアクションすることで子供が楽しめますね。

 

ぜひ子供にスポーツがそれなりに出来るために、

キャッチボール、道具を使った遊び、楽しく続けられることを考え

実践してみてください。

思い出の味を思い出そうとしたら真夏の最高のビールの味が出てきた

お題「思い出の味」

 

思い出の味というお題でブログを書きます。

 

何といっても一番美味しかった思い出が浮かんできました。

 

それはビールです。

f:id:kwk05e3048:20180709010608p:plain

未成年の方には伝わらないですが、私とビールの思い出をブログに書き、

ビールが苦手という人もこれ良かったらチャレンジしてみてください。

知らない世界が開けるかもしれません。

 

目次

1、真夏の運動後のビールが最高すぎた

2、もともとはビールが苦手だった私

3、ビアガーデンやBBQが楽しい季節

 

 

1、真夏の運動後のビールが最高すぎた

スポーツマンのイラスト

運動後にのどがカラカラの時に、キンキンに冷えたものを飲むのは最高です。

 

私が今でも覚えているのは、

真夏、休みの日、午前中に後輩とテニスをしていました。

 

汗だくでぐったりしたところにラーメン屋を発見しました。

ラーメン屋のイラスト(建物)

クーラーでひんやり気持ちいい。

 

注文はラーメンとビール。

 

すぐに来たビール。

 

………

 

悪魔的おいしさですw

 

また食べ終わって、外にスーツ着たサラリーマンがいたのも優越感に浸れました。

 

まぁ単に平日休みだったんですがw

 

2、もともとはビールが苦手だった私

飲み会が苦手な人のイラスト(私服)

飲み始めたのもアルバイト先で汗かいた後のビールを飲み始めてからです。

それまでおいしいと思っていませんでしたが、

汗かいた後の一口目は最高においしいです。

 

二口目から苦いだけになります。

 

それを繰り返していくうちにだんだんと美味しさがわかってきました。

 

今は飲まなくても大丈夫ですが、

真夏の汗かいた後はやっぱり飲みたくなりますね。

 

 

3、ビアガーデンやBBQが楽しい季節

バーベキューをしている人のイラスト

そうしてくるとこの季節が楽しい物です。

ビアガーデンで外の空気を感じながら飲むビールや、

日中バーベキューをしながら飲むビールも最高です。

 

他にもお祭りやフェスなど、ビールがおいしい季節です。

 

ビールが苦手な方もよかったらこの夏チャレンジしてみてください。

くれぐれも飲みすぎにはお気をつけて。

妻がスタンドマイヒーローズにハマっていて意識していることという記事を書いて1ヶ月経ったがそれでも妻がハマり続けている。ストレスにならないように期待しないことが大事。

 

先月こんな記事を書きました。

 

 

妻がゲームアプリにハマっているがお互いのストレスにならないよう意識していることを書きました。

 

 

それから1ヶ月。

 

 

そろそろ辞めるかなと思ったら、

まだハマっています。

 

 

それだけ魅力があるんですね。

 

 

まだハマっていることには驚いていますが、特にストレスは感じていません。

 

 

ストレスに感じないようにするコツをいくつか書いていきます。

 

目次

1.  期待すると裏切られるから期待しない

2.  不安に思うとストレスを感じるから正体をはっきりさせるため紙に書く

3.  お互い様だからしょうがない

 

 

1.  期待すると裏切られるから期待しない

f:id:kwk05e3048:20180711133434p:image

私もそうですが、人は他人に期待したくなります。

「あいつならもっとやれる」「あの人ならこうしてくれる」など。

 

そうして期待した後に出来ないと失望します。

 

「やれると思ったのに」「なんでやってくれないんだ」

 

がっかりすると、相手もがっかりします。

 

 

そうならないためにも相手に期待しないことが大事です。

 

そう書くと何かネガティブに感じるかもしれませんが、もしかしたら期待した相手が、

その日の調子が悪かったり、忙しくて時間がなかったりするかもしれません。

 

 

だから〇〇さんがもしやらなかったらこうしようと、カバーする準備をすることです。

 

 

私は妻に対して「ゲームにめっちゃハマっているけどハマり続けるかもな」と、

ちょっと思っていましたのでストレスには感じていません。

 

あ〜よかった。

 

 

2.  不安の正体をはっきりさせるため紙に書く

f:id:kwk05e3048:20180711133555p:image

良くわからない不安やモヤモヤは中々消えません。

逆に分かっていることには気持ちの準備が出来ます。

 

何か困ったことがあるなら、紙に書いて可視化出来た方が良いです。

 

 

3.  お互い様だからしょうがない

最後は自分を振り返ってどうかということ。

私は、朝は早く帰りは遅いので、ほとんど家にいません。

 

だから私が仕事の日は、妻は娘と二人っきりです。

 

どれだけ大変か二人っきりを経験した人にはわかると思いますが、

相当大変です。

 

そんな大変な思いをさせている妻には感謝の気持ちしかありません。

 

いつもありがとう。

 

 

皆様も家族や恋人が何かにハマっているなら、

そんな風に思うのはいかがでしょうか?