kwk blog

雑記ブログです。Twitterアカウント:@kyoheiwata0914 レターポットはこちらからhttp://letterpot.otogimachi.jp/users/1109

2018年上半期を振り返ったら、オススメしたい本が2冊ある!

今週のお題「2018年上半期」について書きます。

 

まず初めに、2018年は自分の実力を高めようと考えています。

 

そこで

実力が高い人は影響力がある→つまり発信力を高める→SNS、ブログで発信していく!

 

 

どうやったら共感してくれ、

価値を提供できる発信になるか常日頃から考えています。

 

 

私が何故そう思うようになっていったかを振り返った時、2冊の著書を思い出しました。

 

それは、ゆうこすさんの『SNSで夢を叶える』、

あんちゃさんの『アソビくるう人生をきみに。』です。

 

 

この本を読んで、

自分が会社に求められている働き方以外で、

自分の実力を高め仕事に発展していけると思えるようになりました。

 

 

だからこそ私のように今の働き方に悩み、

もっと他の道を模索している人にぜひ読んでほしい2冊を紹介します。

 

 

目次

1.  『SNSで夢を叶える』〜SNSの可能性を学んだ〜

2.  『アソビくるう人生をきみに。』〜ブログで発信すればお金を稼げる可能性を学んだ〜

3.  2冊を読んで行動していたこと

 

1.  『SNSで夢を叶える』〜SNSの可能性を学んだ〜

私は、この本を読むまでSNSフェイスブックしかやっていませんでした。

 

なんなら、

フェイスブックを見ている時間ってムダじゃね、

と思い、アプリをiPhoneホーム画面を奥の方に追いやっていました。

 

 

そんな私ですが、ゆうこすさんを知ってSNSの影響力の高さを学びました。

 

昨年からメディアに取り上げる機会が多かったゆうこすさんを知り、

「ゆうこすってどんな人?」とか

ゆうこすさんの愛称「モテクリエイターって何」とか

SNSのどこからどんな形で出てきたの」

と疑問に思うことばかりでした。

 

 

じゃあ本買っちゃうかと思い、

著書を購入し読みました。

 

それがこちら。

SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方

SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方

 

 

本を要約すると、

・ゆうこすさんはAKB48姉妹グループHKT48の元メンバー

HKT48を卒業後、SNSを活用し個人で仕事をすることに

・アンチの批判ばかりで全く上手くいかず

・こうなったら自分の好きなことを発信しようと思い、モテるためのメイクやファッションを発信

・結果、フォロワー数70万人以上、仕事がたくさん舞い込んでくる

 

この本の中では、

ゆうこすさんの苦悩の日々や辛い日々を乗り越えて今があるストーリーと、

それぞれのSNS(TwitterInstagramYouTube、ブログ)の使い分け方を紹介しています。

 

これからSNSを活用しようと考えているなら、まず読んでもらいたいです。

 

 

合わせてこちらもお読み下さい。

 

 

2.  『アソビくるう人生をきみに。』〜ブログで発信すればお金を稼げる可能性を学んだ〜

Twitterを始め、毎日呟こうと決め発信を続けていました。

 

好きな読書についてつぶやいていましたが、

なかなか140字だと自分が思うまとめが難しく、いっそのことブログを書こうと決めました。

 

それがこのブログのスタートです。

 

ブログを書いているうちにもっと上手く書けないかなと思い、

プロブロガーあんちゃさんの本、『アソビくるう人生をきみに。』に出会いました。

 

本を要約すると、

・普通のサラリーマンだったあんちゃさんがブログを始める

・好きなことを発信していて、PV数がどんどん上がる

・ブログから収益も上がり、講演の仕事などが来る

・じゃあサラリーマン辞めて、ブロガーとして生きて行こう

 

そんなストーリーとブログの書き方やアクセス数を集めるコツなどが多々ございます。

 

 

合わせてこちらもお読み下さい。

 

 

3.  2冊を読んで行動していたこと

この2冊を読みTwitterとブログを始めました。

 

6/30日時点で、

Twitterはフォロワー数152、

ブログは総PV数4000、

記事は2ヶ月半毎日更新中です。

 

Twitterとブログを始め、

色んな人達との出会いもあり、仕事以外で人と繋がりとても楽しいです。

 

 

下半期はフォロワー数300、

PV数は月1500PVを目標に更新していきます。

 

これからも価値のあるブログを書けるように頑張ります。

 

フォロー、シェアよろしくお願いします。

https://mobile.twitter.com/kyoheiwata0914

f:id:kwk05e3048:20180630231353j:image

子供がいる人は超必見!カード型のお薬手帳harmoがとっても簡単便利で超オススメ!

f:id:kwk05e3048:20180629000806p:image

スマホ管理が当たり前になってきました。

銀行口座からの引き落としもアプリで出来る。

 

 

アプリで出来ると管理が楽で自分が何にいくら使ったかスマホで一目瞭然です。

 

 

そんなに進化しているテクノロジーで去年から使っているアプリをご紹介。

 

 

それがタイトルのharmoです。

 

 

このブログで良さを紹介していきます。

ぜひこの機会に知って頂き、利用してどんどん広めていきたいです!

 

 

目次

1.  お薬手帳は忘れるがharmoなら忘れない

2.  家族のお薬手帳も管理出来る

3.  難点は普及していないこと、だからブログで伝えたい

 

 

1.  お薬手帳は忘れるがharmoなら忘れない

harmoを持つ前から私はお薬手帳を持っていませんでした。

 

そもそも存在を知らなかったですww

 

 

紙のお薬手帳はこんな感じです。

シンリョウ お薬手帳 リラックマ

薬局に行った際に

お薬手帳作りますか?紙タイプと電子で管理出来るharmoがあります」と言われ、

harmoにしました。

 

理由は明確で、

病院行く際にお薬手帳を忘れそうだから。

 

いちいち探すのも面倒だし、

ならいっそのこと財布に入れっぱなしで良い、カード型を申し込もうと思ってharmoにしました。

 

 

2.  家族のお薬手帳も管理出来る

f:id:kwk05e3048:20180629000816p:image

子供が産まれてから知りましたが、

子供はよく体調を崩します。

 

 

小児科に行き薬をもらいます。

 

風邪薬や熱下げる薬や鼻水止める薬など、

種類も豊富で覚えられません

 

しかも娘が行っている病院も

小さい小児科クリニックとそこそこの病院の二つに行っているものだから、

処方される薬が同じ種類なのかどうかも分かりません。

 

 

そこで、harmoだと家族の分も登録出来るので、

娘が、いつ、どこの病院で、どんな薬を、どれくらいもらっているかスマホで一発で見ることが出来ます。

 

お医者さんに聞かれた際も、

「あぁあっちの病院ではこんな薬をもらっているんだね」と、

画面を見せるだけで伝えることが出来ます。

 

私達にとってもお医者さんにとっても便利です。

 

これを前述の通り、紙のタイプはお薬手帳を忘れたら即終了です。

 

 

3.  難点は普及していないこと、だからブログで伝えたい!

f:id:kwk05e3048:20180629001039j:image

ちなみにお医者さんに他の病院で処方された薬を説明しようと画面を見せた時に、

「へぇーこんなのあるんだ」と感心されました。

 

 

「なんで知らないんだよ」と思いましたが、

薬局でも取り扱っているところといないところがありますし、

そもそも薬の管理だから病院は管轄外です。

 

 

これからカード型お薬手帳のharmoが普及していけば、

患者、病院、薬局にとってもウィンウィンウィンでお互いにとって良いことしかありません。

 

 

患者はどんな薬をもらったのかすぐ分かり、

病院は患者の今までお薬歴が分かるから処方する薬の選択肢が生まれ、

薬局もお薬手帳に書く手間がなくなります。

 

 

ぜひ取り扱っている薬局で申し込みしてみてください。

 

 

下記もスマホで管理できるお薬手帳です。

見てみると、処方箋を写真で撮らなくてはならないので、

ユーザーに手間があります。

その点harmoは薬局端末に読み込むだけなので楽なので、やっぱりおススメです!

30代はAIで仕事がとられると言っている前にやるべきことが3つある

f:id:kwk05e3048:20180628183053p:image

 

人工知能の発達、IoTの普及により、

人に変わってテクノロジーが働いてくれることが本当に増えました。

 

 

電話のおかげで、同じ時間に違う場所で同期コミュニケーションが取れるようになり、

メールのおかげで、同じ時間に違う場所で非同期コミュニケーションが取れるようになり、

SNSのおかげで、同じ時間に違う場所で多数に非同期コミュニケーションが取れるようになりました。

 

 

テクノロジーの発達により私たちの生活はどんどん便利になっています。

 

 

しかしそれにより産まれる仕事もあれば、廃れている仕事もあります。

 

 

一人一台で電話が持てるようになったので固定電話はなくなり

多量のデータ通信やアプリが使いやすいスマホの普及でガラケーはなくなっています

 

 

テクノロジーの進化に合わせて、私達も適応していきます。

 

そのポイントをいくつか挙げていきますので、

私と同年代の30代はぜひ読んで欲しいです。

 

 

目次

1.  とにかく新しいものをやってみる

2.  自分が好きなものを発信する

3.  今までの常識を疑い、正しいと思うことをやる

 

 

1.  とにかく新しいものをやってみる

f:id:kwk05e3048:20180628183349p:image

テクノロジーが進化していく時に触れているかいないかで、適応出来るか変わってきます。

 

 

未だにガラケーを使っている人はSNSを使うことやLINEでコミュニケーションを取るのはハードルが高く難しいでしょう。

 

 

逆に子供の時から親のスマホをいじって、

YouTubeやアプリで遊んでいる人は、

ユーチューバーになったりアプリを開発するプログラムを作るハードルは低いでしょう。

 

 

いかに最先端のものに触れる機会を作るかで、

社会の進化についていくべきです。

 

 

2.  自分が好きなものを発信する

f:id:kwk05e3048:20180628183536p:image

次は自分の好きなものをいかに発信していくかで、他人との差別化に繋がります。

今は画一的な商品や体験は見向きもされません。

 

それは商品の質が上がり、料金が安くなっているからです。

 

 

私にとっては松屋牛めしも充分美味しいです。

 

 

だから商品の質や料金ではなく、

その人自身のこだわりや個性が大事になっていきます。

 

 

例えばテレビで見た事あるかもしれませんが、

ただの定食屋さんではなく、筋トレ好きなオーナーが体の為を考えた高タンパク低カロリーの料理を出す店など、

自分の好きなことを前面に出していきます。

 

 

3.  今までのやり方疑い、正しいと思うことをやる

f:id:kwk05e3048:20180628183704p:image

古い体質の会社は、

昔ながらの仕事のやり方が続いたままになっています。

 

例えばFAXです。

 

わざわざ相手の会社の複合機に送り、受け取る相手はそれを直に見なくてはいけません。

 

データで送れば、PCスマホがあればいつでも見ることが出来ます。

 

仕事のやり方をすぐに変えることは難しいかもしれませんが、

これって本当に必要なことなのかどうかを疑いましょう。

 

 

徐々にでも効率的な仕事のやり方を提案し、自分達で仕事を工夫していきましょう。

 

 

いかに一人一人が仕事のやり方やその仕事の価値を考え工夫していくか。

 

仕事が取られると思うのは、もうその仕事に対して先がないと思っている証拠です。

 

もっと価値を伝えられる人になることを考えて、ぜひ上記3つをやってみて下さい。

f:id:kwk05e3048:20180628173230j:image

誰もあなたのことなんて気にかけちゃいないから、自分で自分を追い込まないようにする

先日、

こんなツイートを見ました。

 

 

これを見たときに、

『うわ、自分ことだ』と、とても恥ずかしくなりました。

 

 

『仕事ちゃんとしなきゃいけない』というのは思い込みで、キツキツのスケジュールを勝手に組んで、上手くいかなくなる。

 

 

上手くいかなくなって、

イライラしてまた上手くいかなくなる悪循環に入っていましたので、

このツイートを見たときハッと気づけました。

 

るってぃさんありがとうございます。

 

 

そんな私と同じ思いをしないためにも、

まずは自分で自分を追い込まないようにすることをポイントをあげます。

私自身戒めたいです。

 

 

目次

1.  期待するから苦しくなる

2.  仕組みを変える

3.  他人の言葉は50%で受け止める

 

 

1.  期待するから苦しくなる

自分で自分のことを理解することは、多くの人が出来ていないと思います。

フィルターがかかっているため自己評価が高い人の方が多いです。

 

私もそうでした。

 

仕事でミスをすると凹み、

指導されると怒られたと感じさらにまた凹む。

 

ネガティブな感情が体を侵食し会社に行きたくなくなる。

 

そんな人は自分に期待することはやめましょう。

 

ミスして当然、指導を受けて当然と思うようにしましょう。

 

誰も100メートル走を10秒きれなくて失敗したと思う人はいませんよね

 

出来なくて当たり前と、

当たり前のレベルを地面まで下げましょう。

 

わざとミスしようと思っている人はほとんどいないです。

 

 

 

2.  仕組みを変える

ミスして当然だと思い改善されれば、その人の伸びしろとなります。

 

 

冷静になった後は、

次同じ失敗をしないように行動を変えます。

 

 

行動の基準は考えなくても出来るようにするマニュアル化が必須です。

 

 

マニュアル化は自分の行動を分析し細分化することです。

 

次同じことがあった際の準備を万端にしましょう。

 

 

3.  他人の言葉は50%受け止める

そんなあなたを見て、上司や先輩はアドバイスしてくれるはずです。

 

「次はこうした方がいいよ」

「これは難しいからこうやろうか」

 

厳しい口調で言う人は結構しんどいと思いますが、冷静な判断をしましょう。

 

 

おそらく家を出る際に家族と喧嘩したか、

出勤時に上司から叱られた人。

 

 

相手にも相手の状況があるので、

受ける側の気持ちの準備が必要です。

 

 

だから聞くのは50%にしましょう。

言葉と思いを全て受け取っては心が持ちません。

 

あなたのことを気にかけちゃいないからこそ、

優しい気持ちがあるかないかなんて分かりません。

 

言葉の中身が合っているか合っていないか関わらず、冷静なジャッジをしましょう。

 

 

自分で自分を追い込まないためにも、心にゆとりを持って働きましょう。

f:id:kwk05e3048:20180627134804j:image

攻撃していいのは攻撃される覚悟を持っている奴だけだ。記録を残して反撃する態勢は整えよう!

この当たり前のことを知っているかどうかで、日々の行動、言動も変わると思っています。

 

 

同様の言葉で、

『目には目を、歯には歯を』という言葉をご存知でしょうか?

ハンムラビ法典の一説にある報復のルールのようなもの。

 

この言葉が出る以前は、

やられたもの以上に復讐することが多く、同じもので返しなさいということらしいです。

だから半沢直樹(倍返し)はハンムラビ法典ではNGです。

 

 

今回のブログで伝えたいのは、

やったらやり返されるリスクがあるけどちゃんとわかっていますか?

ということです。

 

 

2chTwitterでは匿名で投稿出来るので、

クソリプ(クソな返信)が問題になっています。

 

 

最近にTwitterプロ野球選手の妻を批判し、訴えられてることがあり、現在も係争中です。

 

この事件で、Twitterなど匿名で投稿しても、どうにかすれば本人を特定できるということが、世間にわかりました。

 

 

最終的な裁判の結果で今後の匿名投稿出来るサイトにも影響が出てくると思いますが、

覚悟もないのに自由にやるのは間違いということです。

 

 

いくつかに分かれて説明してまいります。

 

目次

1.  自由には責任が伴う〜理由を持つ〜

2.  安全な場所などない

3.  攻撃されないためにも奥の手は隠しておくものだ

 

 

1.  自由には責任が伴う〜理由を持つ〜

f:id:kwk05e3048:20180626013336p:image

自由な発言や行動には責任が伴います。

それはどんな責任かと言うと、

誰かを傷つけてしまうことです。

 

 

社会で一人で生きていくことは不可能で、

色んな形で支え合って生きています。

 

 

迷惑かけることも、自分が知らない間に傷つけることもあります。

 

 

だからもし「なんでそんなことしたの?」

と聞かれた時に明確な理由を持ちましょう。

 

 

それを説明するかしないかは別で、

明確な理由があれば議論になります。

 

 

議論になれば、相手の考えがわかる可能性があり、納得するかもしれません。

 

 

2.  安全な場所などない

f:id:kwk05e3048:20180626013423p:image

今はSNSで何でも投稿出来るので

どんな小さなことでも、誰かに見られたら全世界に知られてしまうかもしれません。

 

 

だから隠しておくことは絶対に不可能です。

 

 

『バレると思わなかったから』

『出来心でやってしまいました』

は、相手には通用しません。

 

 

だからバレてしまっても困らないように、

自分が正しいと思うことをやりましょう。

 

 

3.  撃たれないためにも奥の手は隠しておくものだ

f:id:kwk05e3048:20180626013524p:image

ですが、相手から一方的に攻撃される事もあります。

 

その理由は攻撃した相手にしかわかりません。

理由を聞いても答えてくれないかもしれません。

 

 

じゃあどうすればいいのかと言えば、

攻撃されないためにこちらも攻撃する姿勢を相手に見せましょう。

 

 

前述しましたが、攻撃してくる相手は、

自分が安全だと思っていることが多いです。

 

だから、攻撃したらやり返される危険性がある事を教えてあげます。

 

 

具体的には、

その言動行動を出来るだけ記録に残す事です。

 

記録に残して第三者にも分かるようにすれば、

議論になります。

どちらが正しいか、司法が判断してくれます。

 

 

SNSの投稿が話題になることが珍しくありませんが、

正しく使い、お互い楽しめる社会になることをこれからも望んでいます。

f:id:kwk05e3048:20180626092014j:image

今週のお題「チョコミント」についてブログを書いたら、調べることの大切さに気づけた!

今週のお題「チョコミント」です。

 

f:id:kwk05e3048:20180625225020p:image

 

まさかお題が『チョコミント』ってww

 

 

正直ほとんど口にした事ないので、よくわかりません。

 

 

ネット調べてみると、熱狂的に好きな人もいて、

その人達を『チョコミン党』と言うそうです。

 

詳しい記事も見つけました。

 

その記事によると、

チョコミント発祥はサーティワンアイスクリームとのこと。

チョコミントを混ぜ合わすと、こんな色みたいで最初は中々普及しなかったそうです。

それから、セブンティーンアイス(アイスの自販機)でも販売され、徐々に普及していったそうです。

 

詳しい内容はこちらをご覧下さい。

http://www.1101.com/juku/hiroba/1st/free-120/01.html

 

 

このお題についてあまりにも知らなかったので書くの止めようかと思っていました。

 

でも、ちょっと調べると、

とても好きな人達、詳しい人たちがいることを知りました。

 

 

当たり前ですが、興味がないものは調べません。

 

 

だから、今回のお題で知らないことをちょっとでも調べるきっかけをもらえてよかったです。

 

楽しい世界が広がっていることに気づけてよかったです。

 

そんなことに感謝し、

皆さまもチョコミントに限らず、

友人、知人が興味あることを調べて見てください。

 

 

 

ただし、私はチョコミント味が好きではないので、食べませんw

f:id:kwk05e3048:20180625225727j:image

挑戦を楽しめる社会になりつつあるから、これからは挑戦しないことが本当のリスク

このブログを読むということは、あなたが何かに挑戦している人です。

 

挑戦に失敗はつきもので、どれだけ準備をしても達成出来るかどうかは運も関係あります。

 

だから考えて考えて考えて考えて挑戦しなかったとしても、誰に責められる道理もありません。

それは自分で自分を責める事もです。

 

ですが、もしあなたが周りが批判するという理由で、挑戦をやめようと思っていたらそれは考え直した方がいいです。

 

それは、挑戦しないことの方がリスクになるからです。

 

この記事を読み、

読者の皆様がポジティブに挑戦する、しないを決断することを望みます。

 

合わせて読んでもらいたい記事

 

目次

1.  挑戦しない人には挑戦する人が羨ましい?

2.  挑戦している人西野亮廣さんブログ内容紹介

3.  挑戦しているコミュニティに入ろう

 

 

1.  挑戦しない人には挑戦する人が羨ましい?

 

誰でも何かをやってみたいことはありますが、

怒られるから、怖いからの理由で諦めてしまうことがあります。

 

私も幾度となくそうでした。

 

だから他人が、自分のやりたいことを楽しそうにやっている人を見ると、下記のように思うでしょう。

 

①「うわぁ、すごーい😃」「あの人がやっているなら私もやってみよう✨」

 

❷「なんであいつは良い思いをしているんだ」「どうせ失敗するに決まってる」

「あいつばっかり良い思いしやがって」

 

❷になると、

足を引っ張ってきたり批判してきたり、

とにかく失敗するように願われています。

 

だからもしそんな批判や嫌な意見を聞いても、

耳を貸す必要はありません。

 

ただの嫉妬、やっかみです。

 

そんな意見はスルーして、自分のやりたいことに突き進んで欲しいです。

 

 

2.  挑戦している人西野亮廣さんブログ内容紹介

このブログでも度々紹介していますが、

キングコング西野さんのブログを引用します。

 

私は、この記事を読み心掴まれ涙を流しました。

 

たとえばキミが大きな挑戦をしている途中で、ヒドイ目に遭って、そこでどれだけ正論を唱え、「ふざけるな」「邪魔をするな」と叫んでも、
キミやキミのまわりの人間を傷つける攻撃の手は止まない。

そこから逃れたければ、
キミのまわりの人間を助けたければ、
キミは圧倒的な行動と結果でもって、その重力圏を突破するしかない。

個展の最終日に、一人のお客さんから、僕の挑戦が励みになっていることを聞かされた。
その人は今、少し前の僕と同じように声をあげ、笑われ、叩かれているそうだ。

気持ちは痛いほどわかる。

僕の活動が、そんな人の励みになっているのなら、これほど嬉しいことはない。

こんな感じで、ボクはキミと励まし合い、支え合って生きていきたい。
もしもキミが大きな挑戦をするのなら、僕は大きな声で「頑張れ」と言うし、駆け込み寺にもなる。

引用HP

 

この後にまだ続きがありますが、それはぜひ↑から見て下さい。

笑いましたw

 

 

3.  挑戦しているコミュニティに入ろう

なるべく批判的な意見や否定的な言葉はスルーするに限りますが、なかなかそうもいきません。

どうしても耳に入ってきてしまうと悩んできたり、心が折れてきます。

 

そうならないためにもポジティブになれる人と一緒に過ごすのが一番良いです。

 

批判的な意見よりも、

「あの人あんなこと挑戦している」

「だから自分も頑張らないと」

と思える人と一緒にいると、ポジティブな考えで過ごせます。

 

今はインターネット、SNSのおかげでどんどん発信している人が増えています。

 

自分と同じ考えや、

自分より優れていると思う人はフォローしましょう。

 

良いところを真似しようと思えれば、

挑戦しようと思え、これからまだまだ面白いことが増えるはずです。