kwk blog

雑記ブログです。Twitterアカウント:@kyoheiwata0914 レターポットはこちらからhttp://letterpot.otogimachi.jp/users/1109

弱者の兵法

アクセスありがとうございます。

 

プロ野球野村克也監督の著書、弱者の兵法、読了しました。

弱者の兵法

弱者の兵法

 

前々上司が野村監督が好きで、その上司の考え方を学ぼうと思い、いくつか著書を読み、ふと久しぶりに勉強したいと思い、読みました。

 

帯にも書いてありますが、『必勝の組織を作る』為、いくつもの金言があります。

 

選手として活躍し、また監督として南海、ヤクルト、阪神楽天を率いて戦っていたプロ野球界の第一人者の言葉は、どの組織でも通ずるものがあります。

 

 

私が一番感銘を受けたのは、『組織はリーダーの力量以上伸びない』という言葉です。

 

リーダーは色んな敵と対戦します。どの世界では対戦相手や競合他社はもちろん、取引先もそうですし、オーナーや社長、一緒に戦うチームメンバーですら敵と見なされます。

 

それぞれの思いが異なり、大なり小なり既得権益を守ろうとするかどうかで、ミッションの優先順位が変わってきます。

 

そうした中で、そのトップがどう対応していくかでミッション達成度が変わり、

著書では、スカウトなどは球団社長がトップにあたり、いざ試合や練習などプレー面は監督にあたります。

 

だから、球団社長やオーナーと監督がミッションを共有し、その達成をするためのチーム作りについて一丸となって進むんです。

 

また短期的な数字の達成を目指すのか、長期的な達成を目指すのかで、チーム作りは変わって行きます。

 

1年単位の結果がミッションであれば元気良く、力技で持っていけるチームが強いチームになり、メンバーのテンションを上げて褒めて褒めておだてるようにする。

 

長期的な達成(毎年リーグ優勝を狙う)ようであれば、鑑となるエースと4番が必要で彼らがメンバーを導くチーム作りが必要になります。

 

だからこそ、ルールや姿勢が大事で、油断も緩みもないように律することも求められます。

 

 

ビジネスにおいても同じだと思います。

 

 

短期的であればとにかく営業をしまくり契約が取れるか、

 

長期的であれば、営業マンの教育や商品の開発、取引先のヒアリングをして、本当に必要かどうかなど、

 

やるべきこと、優先順位が変わって行きます。

 

 

リーダーがどんな組織を作りたいかで、取組が変わる。

 

組織を率いる人に読んでほしいです。