kwk blog

雑記ブログです。Twitterアカウント:@kyoheiwata0914 レターポットはこちらからhttp://letterpot.otogimachi.jp/users/1109

評価に悩むサラリーマンに伝えたい!付き合いをやめて自分の好きなことに熱中しよう!

f:id:kwk05e3048:20180621210258j:image

 

先日、スポンサーのきたしょーさんの紹介記事を書く中で、

ブログきたらいふを読みました。

 

 

銀行員時代の話や働き方の話、飲み会を断る話など為になる話ばかりですが、

その中で『付き合い残業』という言葉がありました。

 

 

そのままの意味ですが、

上司や先輩が残業して帰らないから、

自分も帰りづらくて残って残業することです。

 

すごいしっくりくる言葉で、

『付き合い』は何でも使える言葉だと思いました。

 

 

付き合い飲み会

付き合いゴルフ

付き合い接待

 

 

何でもビジネス関係なく付き合える人は、

気が合う大の仲良しだと思います。

 

 

会社内でも同期や先輩など仲の良い人なら良いですが、

上司と大の仲良しという人は少ないでしょう。

 

大の仲良しの人でもないのに、

なんで付き合いをしているんですか?

 

それが仕事だろと考える人は、これ以上読まない方が良いです。

 

 

私は付き合いをする理由は、

会社で出世する為と思います。

 

付き合いという言葉自体がマイナスのイメージで使われているので、

正確には、嫌々付き合う、ですね。

 

 

ここでは、

付き合い残業などの付き合いをするべき会社とするべきではない会社を紹介します。

 

あなたはどちらでしょうか?

このブログを読んで自分がどちらか腹を決めるキッカケになれば幸いです。

 

目次

1.  会社内の様子をチェックしよう

  1.1  人事制度

  1.2  給与体系

  1.3  業界

2.  これからの会社、社会はどうなる?

3.  実力を身につけよう

 

1.  『付き合い』をする前に会社内の様子をチェックしよう

まず仕事上の付き合いをするべきかどうか決める前に、色々自社を調べる必要があります。

下記に列挙しますので、チェックしてみて下さい。

 

  1.1  人事制度

f:id:kwk05e3048:20180621210617j:image

会社内直近の出世している人達の評価を調べましょう。

その人はなぜ評価されていると思いますか?

 

・成績

・人柄

マンパワー

 

きちんと全員が理解・納得出来る、

評価・人事システムがある会社はほとんどありません。

 

人事部や上層部が色々なバランスを見ます。

得意分野や一緒に働く人との相性、モチベーションなど。

 

だから、現場の人間全員が納得することはありません。

 

しかし、全員が不思議に思う人事があります。

 

それは、

成果が出ていない事業部や課の人間をもし何年も変えていないことです。

 

もしかしたら、成績以外の色んな角度で考えた方がいいかもしれません。

 

 

  1.2  給与体系

Voicy大人気パーソナリティのサウザーさんが、

給料はその人が元気に働く為の経費

であると言っています。

 

一般的に給料が高い人はその分仕事内容や時間がハードになります。

そんなハードな仕事をするためにも、毎月元気に働けるように給料が高いのです。

 

だからもし先輩や上司が自分の給料に不満を持っているとしたら、仕事の内容と給料が合っていないのかもしれません。

 

・昇進したけど以前と対して変わらない

・管理職で残業代がなくなったのに、前以上に残業していてむしろ給料が下がった

 

こういう不満が出ているなら、

自分が出世したときにも同じ思いを抱く可能性が高いかもしれません。

 

だから出世を考える上で給料がどうなるかはチェックした方が良いでしょう。

 

1.3  業界

これからその会社が伸びていくかは業界全体として伸びていくかも大事なことです。

 

それは正しい努力をしなくても売上利益は上がる場合があるからです。

 

競争がなく独占的な支配をしている企業や、

社会の需要が急速に高まっている業界です。

 

自分の会社が外から見たら、どういう風に映るか考えてみてください。

 

 

2.  これからの会社、社会はどうなる〜10年後の仕事図鑑〜

付き合いをするか自社の状況を確認した後、

これから自社の未来がどうなるか、社会全体の視点から考える必要があります。

今は、どんな大企業でもリストラ、合併、倒産してもおかしくないです。

 

何年か前は考えられないようなことが起こっているので、過去に学び未来を想像する。

 

そのためのおススメ著書はこちら。

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 

堀江さんとメディアアーティストの落合陽一さんの共著です。

 

簡単な概要としては

AIやロボットの普及で人が代替えされ、

生産性の向上や効率化が進んでいき、

現在のいろんな仕事はどう変化していくかという本です。

 

自分が付き合いをするかどうか、この本は参考になるのでぜひ読んでみてください。

 

 

3.  好きなことに熱中し、発信しよう

これから色んな変化がしてくる中で、自分の実力がより試されます。

ただ実力も色んなカテゴリーに細分化されます。

 

限りなくある分野の中で、

自分の好きなことに熱中して、発信してみましょう。

 

それを求めている人が必ずいて、そこからビジネスチャンスが舞い込んでくるかもしれません。

自社の中でも飲み会、ゴルフなどが、

自分の好きなことなら良いです。

 

しかし好きでもないことに時間を割くなら、

好きなことに熱中し、その実力をつけていく方がこれからの社会に役立つはずです。

 

あなたの好きなことをぜひ発信してみてください。

f:id:kwk05e3048:20180623222040j:image

月間1000pvブロガーにスポンサーがつきました!きたしょーさんご紹介

ブログ毎日更新して2ヶ月経ちました。

色んなことを楽しみながら書いています!

 

何度かご紹介しましたが、

現在私はブロガーが集まるオンラインサロンに入っています。

そのオーナーが、このブログのスポンサーを名乗り出てくれました!

 

 

オーナーはきたしょーさん。

f:id:kwk05e3048:20180618083735p:image

写真からも分かる通り、

爽やかなサッカー青年です。

 

 

簡単なプロフィールご紹介します。

 

ブログを始めて3ヶ月でスポンサー5名(内一人は内定者)獲得し、収益12万、PV数は1万PVを超える超新星ブロガーです!

 

 

そんなきたしょーさんを紹介してまいります。

 

 

目次

1.  きたしょーさんの人柄 GIVER

2.  ブログ『きたらいふ』おススメ記事3本

  2.1  昨日、銀行を退職しました。ここで5年間のサラリーマン生活を振り返ります。

  2.2  これからの人生に悩むサラリーマンはクソマジメゲスブロガーあんちゃに背中を押してもらおう。

  2.3  きたしょーの成長記録:ブログ5日目

3.  きたしょーさんを応援しよう

 

 

1.  きたしょーさんの人柄 GIVER

好きな言葉は『寄付』で、

他人に与える、他人を助けることが大好きなきたしょーさん。

 

あだ名はバファリンww

 

そんなきたしょーさんはオンラインサロンで、

ブログについて数々のアドバイスをしています。

 

きたしょーさんの人柄もあり、

オンラインサロンはいつも大盛り上がりです!

 

 

LINEグループで活動していますが、

みんなの発信がとっても積極的です。

サロンが出来て2、3日ぐらいから少し時間を空けただけで、未読が100件は当たり前!

 

これもきたしょーさんがサロンメンバーのブログ報告を丁寧にアドバイスして、

それをサロンメンバーが見て、

お互いに意見を言える環境を作っているからです。

 

きたしょーさんのアドバイスは優しくもあり的確でとてもありがたいです。

このサロンのおかげで私のブログも良くなったと自負しています。

 

そしてそして、どれだけ優しいのかと思う衝撃の提案が。

 

それは、サロンメンバー全員のスポンサーになる、と名乗り上げたのです!

 

メンバーはもちろんビックリ!

もちろん私もマジか!?嘘でしょと思いました!

 

ですがホントでした。

 

そんな優しいきたしょーさんのブログを紹介します。

 

 
2.ブログ『きたらいふ』

前述した通りの成果を出しているブログ『きたらいふ』は、

・ブログ

・お金

・働き方

について書かれています。

 

その中でもおススメ記事を紹介します。

 

2.1  昨日、銀行を退職しました。ここで5年間のサラリーマン生活を振り返ります。 | きたらいふ

 

きたしょーさん銀行員時代を振り返る記事です。

私はこの記事を読んで、

自分の今の働き方はこのままでは良くないという思いが強くなりました。

 

きたしょーさんは

銀行で頑張ろうと思い上手くできずに体調を崩してしまい、それでも頑張って結果を残したけど、大した評価はされない。

 

これは流石にキツイですよ。

 

私が特にグッと来た文章を引用します。

支店でトップの営業成績を残しても、仕事のできない先輩の方が給料が高いんです。

 

「頑張って成果を上げても給料が変わらないなら頑張る意味なくね?」と思ったぼくは急にやる気がなくなりました。
 

そこから紆余曲折を得て、

きたしょーさんはブロガーという道を選びます。

しかも、収益0円の時に会社を辞めました

 

 

2.2  これからの人生に悩むサラリーマンはクソマジメゲスブロガーあんちゃに背中を押してもらおう。 | きたらいふ

色々な経験を得て、それでも模索して、

プロブロガーあんちゃさんのトークイベントに参加します。

 

きたしょーさんはこのように語っています。

脱サラしてブログで生計を立てているあんちゃさんに初めて会いました。

会った印象としては、いたってフツーのかわいい女の子。

 

でも、ブログで会社員の10倍以上は稼いでるんです。

「26歳でこの収入はすごい!」と思うと同時に、「あんちゃさんもブログで稼いでるなら、ぼくにもできるんじゃないか?」と根拠のない自信が生まれました。

 

ぼくが銀行を辞めることができたのはあんちゃさんからもらったこの自信のおかげなんです。

 

同世代の活躍を見て、

自分にもやれるのでは思い突き進む行動力。

 

ですがその裏にはこんな思いもありました。

ぼくも毎朝仕事に行くのが嫌でした。

日曜日のサザエさんを見ると「ついに明日は月曜日かぁ〜」と憂鬱な気分になってしまう。

仕事で罵声を浴びさせられて胃が痛くなったり、過呼吸気味にもなりました。

 

身体を壊しストレス感じながらも働き突き進むきたしょーさんを本当に尊敬します。

この記事を読み、自分にもブログで稼ぐことが出来るのではと感じさせてくれます。

 

 

2.3  きたしょーの成長記録:ブログ5日目 | きたらいふ

最後はきたしょーさんがブログを書いた当初のことが書かれている成長日記です。

 

当たり前ですが、

誰だって始めた時は初心者でそれから上手くなっていきます。

ですが、

ブログは書き直しや修正が出来るので、過去の記事は良くなっていることがほとんどです。

 

きたしょーさんはあえて成長日記に、

自分がブログを始めたばかりの記事を残してくれています。

 

これを読むと、これだけすごい人も最初はこうだったのだかと知れて、

自分のブログをまだまだこれからと思えるようになりました。

 

 

3.  きたしょーさんを応援しよう!

きたしょーさんの素晴らしさを語り、ぜひ一緒に応援しましょう!

 

きたしょーさんのサイトを紹介します。

・ブログ

ツイッター きたしょー@幸せに生きるマン (@KitamuraShohei) on Twitter

・note 

 

今の働き方はこれでいいのかと思う人や、

ブログを始めようとしている人、

お金について悩んでいる人は、ぜひきたしょーさんのサイトを見てください。

f:id:kwk05e3048:20180623084725j:image

育児苦手なパパ必見!3歳の娘がスーパーで泣き叫んだ時の対応法

先日、買い物に行った時の事です。

 

娘がスーパーで泣き叫んでその場から動かなくなってしまいました。

 

いわゆるこういう状態です。

 

f:id:kwk05e3048:20180621094727p:image

 

私と同じように子供が泣き叫んで、困っている親御さんも多いと思います。

 

この記事はそんな親に向けて対処法をお伝えし、

少しでも子育ての負担が減ることを願って書きます。

 

こちらも合わせてお読み下さい。

子育てを楽にするために、父親が子供にやるべき3つのこと - kwk blog

 

目次

1.  根気よく対処する

      1.1  まずは落ち着かせる

      1.2  話を聞く

      1.3  正論を伝える

2.   泣かせない工夫は必要だが子供は泣く

      2.1  約束する

      2.2  子供は大人になる為成長している

3.  パパにやってもらいたい

 

 

1.  根気よく対処する

1.1  とにかく落ち着かせる

f:id:kwk05e3048:20180621095913p:image

スーパーで子供はいろんな理由で泣き叫びます。

・勝って欲しいおやつが買ってもらえない

・ゲームセンターでもっと遊びたい

 

自分の意思が通らないと、

色んな感情が渦巻き、興奮状態に入ります。

 

そこでこちらがいくら正しいことを言っても、子供の耳には届きません。

 

まず子供の耳に届くように落ち着かせるようにしましょう。

 

1.2  話を聞く

f:id:kwk05e3048:20180621095951p:image子供は大抵理由を言いながら泣き叫んでいます。

「アイス買ってよーーー!!」

「もっと遊びたいーーー!!」

 

それについて共感し、オウム返ししましょう。

「アイス買って欲しかったんだね」

「もっと遊びたかったんだね」

 

それを聞いた子供が「うん」と言ったら、

こちらの話を聞いている証拠になります。

 

返事をさせて、

会話が出来る準備をまずは整えて下さい。

 

1.3  正論を伝える

f:id:kwk05e3048:20180621100043p:imageそこで初めてこちらの意見を伝えましょう。

 

「アイスばっかり食べるとお腹壊してしまって遊べなくなっちゃうよ」

「もうすぐ帰る時間に間に合わなくなっちゃうよ」

 

なぜ、子供の意見を聞けないのかを、

コンコンと理由を言ってあげて下さい。

 

それを聞いた子供がすぐに、

「分かった!じゃあ私帰る」と理解することはないでしょう(笑)

 

おそらく

「いーやーだー!」

となるはずです。

 

では次にどうするか。

 

また落ち着かせるに戻りましょう。

 

「そうか、嫌なんだね」

 

と言い、子供と会話をしていきましょう。

 

 

こちらが折れずに続けていたら、

子供もいずれ諦めて落ち着いて聞きます。

 

親の根気と自分が正しいことを言っているという自信が大切になってきます。

 

 

2.   泣かせない工夫は必要だが子供は泣く

2.1  約束する

f:id:kwk05e3048:20180621100134p:image

根気を保つため、子供に納得してもらうためにも、事前に起こり得そうなことは子供と約束しましょう。

 

 

スーパーに行く前に、

「この前お腹壊したから今日はアイス買わないからね」

「ゲームセンターに行くと帰りが遅くなるから、今日は行かないよ」

と、言っておくともしかしたら泣き叫ばずに済むかもしれません。

 

大人もそうですが想定していることが起こっても、

落ち着いて対処しやすいですね。

 

 

2.2  子供は大人になる為成長している

f:id:kwk05e3048:20180621100220p:imageと言っても、

子供は大人ほど脳が成長していないので、

論理をすぐに理解することは中々出来ません。

 

だから子供に対して話をするし、

絵本の読み聞かせもするし、一緒に遊んだりして、少しずつ鍛えていきます。

 

大人で「アイス買ってー」と泣き叫ぶ人はいないと思いますが、

自分のしたいことが出来なくて、怒る人は少なくありません。

 

今のうちにちょっとずつでも学んで、

大人になった時に困らないようにするのが親の務めだと思っています。

 

 

3.パパにやってもらいたい

f:id:kwk05e3048:20180621100313p:image泣き叫ぶ際の対処法を書きましたが、

おそらくですが子育てに大変なママは、

「そんなこと知ってるわ!」と返ってきそうな気がします。

 

なぜ知っててもやれないのか。

 

それは子供と毎日長く一緒にいて、

そんな気持ちの余裕がないからです。

 

子供や旦那の面倒を見ていて、

ちょっとでもスムーズに物事を進ませたいママにとって、子供が泣き叫び時が止まる瞬間は、

叫びたくなるほどストレスです。

 

私は先日久しぶりに一日中子供と二人っきりになりましたが、

この疲労感は仕事とはまた別レベルでの大変さがあります。

 

こちらも合わせてお読み下さい。

風邪ひいた娘と1日過ごしたら、妻への感謝が増した - kwk blog

 

だからこそ子供がスーパーで泣き叫んだらパパに対処してほしいです。

 

ママも一緒なら、

ママには買い物を進めてもらうか休むかしてもらい、

パパが対応してママをほんの少しでも楽になってもらいたいです。

 

親も子供も初めてのことばかりで大変ですが、

一緒に成長出来ると良いなと、心から思っています。

 

そのためには子育てに根気強く取り組む意思と、ある程度対処法を決めておくことが大事だと思いますので、ぜひ実践して見て下さい。

たった4分で出来る後悔しない行動の方法

物事には必ずメリットとデメリットがあります。

 

世の中の常識や正しいと思われるものにも、必ず存在します。

メリットとデメリットを考え、

自分にとってメリットが大きいと思うものはやれば良い。

 

 

よく『失敗は成功の元だからとにかくやってみよう』と言いますが、

 

 

失敗は失敗です。

 

 

失敗によって評価が下がることもあれば、

周りから不満や悪口が出ることもあります。

 

 

 

そういうデメリットに対して、

メリットが上回るならやればいいんです。

 

 

そのデメリットとメリットを比較しないで、

挑戦しよう、頑張って飛び込んでみようは、ごく一部の天才だけです。

 

 

私は、そんな風にして行動しています。

 

だから読者の皆様も、

メリットデメリットを考えて、

後悔しない行動して欲しいです。

 

 

目次

①4分で出来る具体的なメリットデメリットの考え方

②可視化する事で客観性が生まれる

    2.1整理される

    2.2後悔しない決断をする

    2.3自分の成長に繋がる

③全力を尽くせば後悔しない

 

①4分で出来る具体的なメリットデメリットの考え方

私のやり方は、こちらの本を読んでから。

 

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)

 

この本では、

1分間のあることで出来るロジカルシンキングを行い、主人公の桃子が成長していくストーリーです。

 

そのあることとは、

書くことです。

 

やり方はとってもシンプルです。

用意するのはA4用紙とペンだけです

 

①用紙を横にして、考えたいテーマを一番上に書く

テーマ:ブログを書くメリットは?

f:id:kwk05e3048:20180620145139j:image

 

②その下に1分間で思いつくことを書きまくる

言語化することで自分に文章を書く力がつく

・お金を稼げるかもしれない

・自分のブログにファンが出来て、嬉しい

f:id:kwk05e3048:20180620145252j:image

 

ただこれだけです。

 

これをデメリットも行うと、

一つの物事のメリットデメリットが羅列されます。

 

ただ必ずやって欲しいことは、

それをやるメリットデメリットと

やらないメリットデメリットも書きます。

 

それでやることとやらないことを整理し、

どちらのメリットが大きいかを比べましょう。

 

 

②可視化することで客観性が生まれる

f:id:kwk05e3048:20180620155925j:image

2.1考えが整理される

書くと誰の目にも分かるようになるので、考えが整理されます。

 

整理されると比べることや他の人の意見をもらえやすくなり、

メリットデメリットについてより考えが深くなります。

 

行動に対して結果は3通りです。

①やって成功する

②やって成功しない

③やらないこと

 

この3つの中で、

②と③で悪い方に転がった時のことを想定出来ます。

 

 

2.2後悔しない決断をする

f:id:kwk05e3048:20180620160118j:image

アップル創業者のスティーブ・ジョブズがこんな言葉を残しています。

「何をしないかを決めることは、何をするのかを決めるのと同じくらい大事なことだ」

ついつい私たちはやったことや挑戦したことを美徳としてしまいがちですが、

それと同じくらい、やらないことは価値が高いのです。

 

やらないと、

自分のやりたいことに時間が多く取れ、

失敗する不安やストレスがありません。

 

タバコを吸わないとか、

お酒を飲まないとか。

 

②やって失敗することと

③やらないことは

きちんと比べて決断すれば、

たとえ失敗したとしても後悔しないはずです。

 

 

2.3自分の成長に繋がる

f:id:kwk05e3048:20180620160325j:image

「なんであの時あんなことしたんだろう」

「なんであの時やらなかったんだろう」と後悔することは誰にでもあるはずです。

 

計画することや、
起こった結果に対して検証することは大事ですが、

後悔する時間は無駄です。

 

 

だからいかなる行動も、

後悔する時間を前向きな行動の時間に充てられれば、

経験値が格段に増え、成長に繋がります

 

 

③全力を尽くせば後悔しない

私は今でも失敗や怒られた経験はたくさんあります。

 

でも、このたった4分で出来る後悔しない行動の方法を行ってからは、

日々落ち込み、凹む時間はほとんどなくなりました。

 

それはその行動について

全力を尽くして考えているからです。

 

その行動についてその時の全力で考え、

やることやらないことを選んでいるので、

もうどうしようもないんです。

 

だからもしその行動を取る前に戻れたとしても、

全力を尽くしているから同じ行動を取るはずです。

 

漫画『宇宙兄弟』の主人公ムッタはこのように言っています。

f:id:kwk05e3048:20180620184035j:image

©小山宙哉/講談社

 

宇宙兄弟から学ぶ新しいリーダー論の記事はこちらから

 

もし皆様が何かに後悔しているのは、

その行動に対して手を抜いていたり、気づいているのにやらなかったからです。

 

 

読者の皆様には後悔しないために全力で4分間やってみてください。

ドラゴン桜に学ぶ!仕事は逆算、細分化、依頼、達成する!

f:id:kwk05e3048:20180619085106p:image

最近、仕事についてのブログをよく書きます。

 

異動して、約3週間経ちました。

 

今までの経験が活かせているのか、そこまで焦ることはありません。

 

 

『これはヤバい!』『絶体絶命のピンチだ!』と思うことはありましたが、

その都度色んな人の助けを得て、乗り越えてきました。

 

乗り越える毎に、

「こんな不安な思いは2度としたくない」

と強く心に決め、

物事に準備するようになりました。

 

 

このブログを読んでいる皆さんには、

いずれ来るであろう危機に対し、

『まさか、こんなことになろうとは』、

『想定外だった』とショックを受ける事なく、

淡々と仕事をこなし、自分のやりたい事に突き進んで欲しいと思います。

 

例としては、先日新連載始まったばかりの漫画『ドラゴン桜2』の東大合格について考えてみました。

 

ドラゴン桜2の詳細はこちらをご覧ください。

『ドラゴン桜2』公式サイト

 

目次

1、逆算する

  ①スケジュール化

  ②自分の実力を知る

2、細分化する

3、依頼する

4、達成して、価値を提供する

 

 

1、逆算する

①スケジュール化

 

大受験は1月のセンター試験、2月の2次試験があります。

長い受験期間にまずやるべきことは、

いつまでにどうなっていたいか

逆算することです。

 

12月までに偏差値は〇〇、

10月までにはセンター試験で点が取れるようにするなど、ざっくりとしたスケジュールを立てること。

 

もちろん、自分1人では分からないので、

その道のプロに聞いたり、経験者に聞いて

スケジュールを作るのが理想です。

 

ドラゴン桜2では、

弁護士で東大合格のプロ主人公の桜木と、

桜木の生徒で、東大合格した水野が先生として、

東大進学チームを支えます。

 

だから、

まず仕事や達成のプロジェクトが決まったら、

精通している人から情報収集しましょう。

 

②自分の実力を知る

f:id:kwk05e3048:20180619080158j:image

そして、達成に向けて自分の実力を知る事で、

スケジュールの精度が変わってきます。

 

ドラゴン桜2では、

まずはセンター試験を受講し、

自分の得意分野、苦手分野を理解します。

 

そうして、長い受験期間を乗り越える為に、

どこから手をつけていいか決めます。

 

 

仕事では自分がテストのようにどれくらいの実力か測ることはできませんが、

1年上の先輩が作った資料やプレゼンの仕方を真似してみて、

自分との違いを比較するのも良いと思います。

 

2、細分化する

f:id:kwk05e3048:20180619081741p:image

得意分野、苦手分野がある程度分かったら、

それをさらに細分化していきます。

 

ドラゴン桜2で、センター試験を受けた生徒は、

科目毎に得意不得意、出来た出来なかったを分けて、マトリックスを作ります。

 

これにより、

自分の実力が客観的に見ることが出来

細部まで把握できます。

 

ちなみにこの後の勉強は、

『得意分野で出来なかった』項目から勉強を始めていきます。

 

f:id:kwk05e3048:20180619082444p:image

 

仕事でも遊びでも、

自分が好きなことをやるのは楽しいので、

続けやすいからです。


3、依頼

f:id:kwk05e3048:20180619083204p:image

そうしてマトリックス表を作り勉強を始め、

次にお互いに教えあう勉強法

を実践していきます。

 

自分が苦手分野は詳しい人に聞くのが一番早いし、

詳しい人も得意分野を話すのは楽しいし、より自分の復習にも繋がります。

 

ドラゴン桜2では先生からの指示でお互いに教えあっていますが、

仕事のプロジェクトは誰かと協力しないと達成出来ません。

 

それは上司なのか取引先なのか協賛企業かもしれません。

 

自分が出来ないこと、苦手だと思う部分は、

誰かに依頼し、自分一人で抱え込まないようにしましょう。

 


4、自分のやりたい事で価値を提供する

f:id:kwk05e3048:20180619084146p:image

 

以上の、逆算、細分化、依頼して、仕事に立ち向かっていきます。

 

ただこれはあくまでも行為であって、

最後の最後は、

価値を提供出来るのかにかかってきます。

 

プロジェクトリーダーや発案者が、

何の為にプロジェクトを行い、

メンバーにどんな価値を提供出来るのか

 

桜木は

東大進学クラスを生徒の前で発表した際に、

「ダメな自分を変えたかったら勉強しろ!東大を目指せ!」

と声を大にして言っています。

 

これにより、

2人の生徒が東大合格に向けて動き始めます。

 

ただ東大に行けと言われても、

「何の為に行くんだよ」

「行ってどうするんだよ」と誰もが思いますが、

東大の価値を桜木は提示しているのです。

 

だから仕事をする上で自分は、

何の為に仕事をしているのか、

どんなことを提供したいのか

はきちんと言語化出来ると、

熱意は高まります。

 

ぜひ皆様も

逆算、細分化、依頼をして、仕事の達成を目指して下さい。

 

ドラゴン桜2(1) (モーニング KC)

ドラゴン桜2(1) (モーニング KC)

 

 

 

仕事が遅い人は何があるかわからない未来を想像しよう

f:id:kwk05e3048:20180618065910j:image

通勤が遠くなった上に、

業務量が一気に増え、がっつり遅くまで働いております。

 

 

仕事量が増えると、

今までやらなかったようなミスが出たり、

信じられないような抜け、漏れが出やすいです。

今のところは大丈夫ですが、いつそうなってもおかしくありません。

 

 

そうならない為にも、

巧遅拙速という四文字熟語の通りです。

 

巧遅拙速
読み方:こうちせっそく

「巧遅は拙速に如かず」を四字熟語に略した表現。「巧遅」は、出来は良いが完成が遅いさま。「拙速」はその逆。時間をかけて良いものを作るよりは、多少出来が悪くても迅速であるほうがいい、といった意味の表現。

リンク先HP:リダイレクトの警告

 

とにかくスピードを速くして、業務の処理量を増やすこと。

 

仕事でミスばかりで上司から怒られる。

そんな人に読んで欲しいです。

 

そして、

自分への戒めとしてもブログを書きます。

 

 

目次

1.とにかくスピードアップ

2.拙速は怒られない

3.確認の為の仕組みとコミュニケーション

4.何の為にスピードを上げますか?

 

 

1.とにかくスピードアップ

f:id:kwk05e3048:20180618070005j:image

速いことは圧倒的に良いことです。

 

ラソンもそう、球速もそう、LINEのやりとりもそうです。

 

時間の価値が高まってきているので、

42.195キロを3時間で走るのと、

30分で車でかっ飛ばすのだと、

どちらが効率的か。

 

こと仕事に関していえば、

結果を出すことが一番に求められています。

 

ここでいえば、

42.195キロを走ることが目的なら車でかっ飛ばして、残り時間を他のことに使えた方が、

より良いです。

 

 

とにかく速く仕事をしましょう。

速くする項目としては、

 

  • タイピング
  • 資料を探す時間
  • 定期の提出書類
  • メール

 

この4つは、必ず速く出来ます。

速くするコツはこちらをご覧ください。

 

 

2.拙速は怒られない

f:id:kwk05e3048:20180618071622j:image

えっ?と思うかもしれないですが、

まず、怒られません。

 

 

それは提出物を

出さない人と遅れて出す人

が必ずいるからです。

 

その人達に比べて拙速の人は「まだマシだよね」と、

絶対に言われています。

 

 

とはいえ、

あまりにも質が低いと注意を受けることはあります。

 

注意を受け、次にきちんと活かせるか、

少しでも成長した姿を見せれれば、

怒られないから、安心してください。

 

 

3.確認の為の仕組みとコミュニケーション

f:id:kwk05e3048:20180618071855j:image

そう言っても人間だから忘れることは絶対あります。

 

だからこそ思い出す仕組みが必要です。

 

スマホでは

私が使用しているGOTASKSや、

iPhoneのリマインダー機能が有名です。

 

そうして忘れた後でも教えてくれる機械に頼りましょう。

 

 

普段コミュニケーションも大事です。

ただ、ビジネスパーソンは仲間に

よくよく話してあげてください。

 

仲間がリマインダーとして機能してくれると、

チームとしてのミスは無くなります。

 

 

4.何の為にスピードを上げますか?

f:id:kwk05e3048:20180618072024j:image

色々書いてスピードアップって大事なんだと思ってくれたら幸いです。

 

最後は管理職向けに一言。

 

ミスをなくす為には、

ミスをなくした先に何があるかを想像させてください。

 

私が以前の職場にいた時は、

報告書や提出物の管理をほとんど行っていました。

 

私ばっかりと思わず、嫌ともなんとも思いませんでした。

 

それは役割分担を自分に課していたからです。

 

上司は売上を上げる為に常に模索していました。

 

模索する為には考える時間がないといけないです。

 

上司が考える時間を捻出する為に、

私がやれることは全てやろうとし、実行しました。

 

それが、この仕事場で結果を残す為の最善だと思いました。

 

 

だからこそ、皆さんも

「何のために今この仕事をやっていて」

「どうやったら売上が上がる」かをよくよく考えて下さい。

 

スラムダンク安西先生

『お前の為にチームがあるんじゃねぇ。チームの為にお前がいるんだ。』

と言っています。

 

チームの為に最善なことを、

巧遅拙速でやり続けること。

 

 

それで仕事のスピードが変わり、

評価も変わるはずです。

 

良かったら合わせて読んでください。

時間も浪費しているという考えが必要だ - kwk blog

無駄な飲み会を改めて考え、上手に断り、時間を使おう!

f:id:kwk05e3048:20180617090122j:image

 

先日、時間についてブログを書きました。

 

時間も浪費しているという考えが必要だ - kwk blog

 

時間の価値は高まっていて、

すでにお金よりも高くなっています。

 

自由になる時間を作り、無駄な時間をいかに減らせるか。

 

自由な時間は余白となり、

新しい発想が浮かんだり、

本や映画に触れて新しい感性を磨いたりする事ができる、

とても大切な時間です。

 

 

そして無駄な時間を減らす具体的な方法の一つに、

飲み会に行かない事です。

 

付き合いで行って、

無くなったのは時間とお金。

 

得たのは気だるい次の日とストレス。

 

 

マジで意味ない!

 

私が思う飲み会の無駄と思う理由を、

いくつかご紹介していきます。

 

目次

1、飲み会の金額と時間

2、こんな飲み会は嫌だ!

      2.1愚痴ばかりで、生産性がない

      2.2誰かをいじる、無理やり話す家族のネタ

3、環境を整えることが自分の道を決める

      3.1

 

1、飲み会の金額と時間

f:id:kwk05e3048:20180617090324j:image

確認です。

なんとなく想像ついていると思いますが、

文字にして出します。

 

金額

会社の飲み会の平均予算や相場は、下記のようになっています。

1位 3,000円~4,000円未満 44%
2位 4,000円~5,000円未満 25%
3位 2,000円~3,000円未満 14%
4位 5,000円~6,000円未満 8%
5位 1,000円~2,000円未満 2%

 

リンク先HP:(2ページ目)会社の飲み会で参考にしたい!幹事が気になる平均予算金額 | キャリアパーク[ビジネス]

 

時間:約2時間〜3時間

(居酒屋の宴会コース)

 

これぐらい浪費します。

 

3000円あったらどんなことがやりたいですか

本を2冊、映画を2回、セミナー1回、それなりの夕飯などなど。

 

2時間あったらどんなことが出来ますか

本を1冊、映画を1回、セミナー1回、睡眠時間、趣味の時間などなど。

 

 

このお金と時間を使う価値が、その飲み会にあるかまずは考えてみて下さい。

 

 

2、こんな飲み会は嫌だ!

f:id:kwk05e3048:20180617090334j:image
2.1愚痴ばかりで生産性がない

前述した本や映画には、得るものが必ずあります。

ストーリーで感動したり、ビジネスシーンで使える技能、会話術があったり。

 

飲み会で、そんなことはなかなかないでしょう。

 

会社の愚痴、家族の愚痴、

「俺はこんなに頑張っているのに、分かってくれない」という定番のセリフ。

 

 

ストレス解消のためなら良いです。

 

でも、

「飲み会楽しかったな」と、

次の日の朝思えないようであれば

いつまで経ってもその感覚は変わらないです。

 

 

そんな人はぜひ飲み会に行かず、

余白の時間を過ごして下さい。


2.2誰かをいじる、無理やり話す家族のネタ

愚痴は言わなくても、話すことがなくなると大抵この2つになります。

 

面白い人をいじるのは鉄板ですが、

アメトーク見た方が面白くないですか?

 

 



 

笑顔には、

ストレス解消やポジティブな感情になりやすい効果があるそうです。

 

楽しい、面白いは良いですが、

素人がいじる素人より、

プロ同士がいじるアメトークの方が面白くないですか?

 

 

 

あとは無理やり話す家族ネタや

好きな食べ物、嫌いな食べ物シリーズ。

 

そんなものSNSでやっとけだし、

そもそもそれくらいしか話すようなことがない人と飲み会に行くな!

 

 

3、環境を整えることが自分の道を決める

3.1飲み会に行く理由

前述した通り、行かなくてもいい飲み会は多いですが、

 

なぜ多くの人が

「わかっているだけど、つい行っちゃうんだよね」という理由を考えてみました。

 

 

それは

飲み会の変わりにやりたいことがない

からです。

 

要するに断る理由もないんです。

 

「帰っても特にやることないし、

ハブられるのも嫌だからまぁ行こうかな」

 

やりたいことがあるあなたとは、

そもそも違うんです。

 

そんな人と一緒に飲みに行っても、

それは楽しくないでしょう。

 

3.2断り方は一点突破

しかし、行きたくない飲み会を断るのも勇気がいります。

 

ですが、無駄なものは無駄と思い、一歩踏み出しましょう。

 

断り方はこれです!

 

(相手の目を見て満面の笑顔で)

「すみませんが、予定があるんで」

 

 

これです!

 

 

もし、どんな予定だと聞かれたら、

 

 

(相手の目を見て満面の笑顔で)
「すみませんが、予定があるんで」

 

 

と答えましょう。

 

 

 

最初の1歩は誰だって怖いです。

 

でもその1歩はとてもとても大きなもので、

これからの時間を使う大きな別れ道になります。

 

勇気を振り絞ってぜひやって見て下さい。

 

まとめHP

時間とお金をムダにしない 飲み会の上手な選び方&断り方|出世ナビ|NIKKEI STYLE